「好き」と「得意」を言葉にできたら、次に考えるべきことは何だと思いますか?
――答えは 「それを必要としてくれる人がいるかどうか」 です。
どんなに素晴らしいアイデアでも、誰も必要としていなければビジネスにはなりません。
今回は🦉お師匠ゴッドと👦ひろの会話を通じて、市場のニーズを探すコツを学んでいきましょう。
この記事でわかること
- 「必要とされる市場」とは何か
- 市場ニーズを見つける具体的な方法
- 小さくテストするための行動例
市場があるからこそビジネスになる
🦉お師匠ゴッド「ひろ、前回は“好き”と“得意”を見つけたな。今日はその次の扉を開くぞ。」
👦ひろ「次の扉?なんだか冒険みたいだね。」
🦉「そうじゃ。ビジネスの世界では、いくら“好き”でも“得意”でも、誰も必要としていなければ誰もお金を払わん。」
👦「うーん…確かに、僕が好きなマンガを描いても、誰も見てくれなかったら収入にならないよね。」
🦉「その通りじゃ。だから『必要とされる市場』を探すのじゃ。」
「必要とされる市場」ってどういうこと?
🦉「市場とは、簡単に言えば“人が集まって、モノやサービスを求めている場所”のことじゃ。」
👦「場所っていうと、お店が並んでる商店街とか?」
🦉「比喩じゃよ。インターネットでも現実でも、人々が『欲しい』と思っている世界のことを指すんじゃ。」
👦「なるほど…じゃあ、僕が作ったものを欲しがる人がいれば市場があるってこと?」
🦉「そうじゃ。たとえば――」
アイデア | 欲しがる人 | 市場の例 |
---|---|---|
自家製ジャム | 健康志向の人 | オーガニック食品市場 |
ゲーム攻略動画 | ゲーム初心者 | 動画配信市場 |
オリジナルTシャツ | ファッション好き | ハンドメイド販売市場 |
👦「うわぁ、こうやって考えるとイメージしやすいね!」
市場を見つける3つの方法
🦉「よし、では市場を見つけるためのヒントを授けよう。」
1. 人の悩みを探す
- ネットの掲示板やSNSを見て、どんな悩みが多いかをチェックする
- 周りの人に「最近困ってることある?」と聞いてみる
2. 売れているものを調べる
- ネットショップやフリマアプリで売れ筋をリサーチ
- ランキング記事を見てトレンドを知る
3. 小さく試して反応を見る
- SNSでアイデアを投稿して「いいね」やコメントをもらう
- フリマサイトや小さなイベントで実際に売ってみる
👦「えっ、こんな簡単なことから始めていいんだ!」
🦉「そうじゃ。最初から完璧を狙う必要はない。小さくテストして、反応を見る。それが一番の近道じゃ。」
意外な市場を見つけた例
🦉「ある青年が“消しゴムを集めるのが好き”で、ブログにコレクションを紹介していた。最初は誰も興味を示さなかったが、ある日“レアな消しゴムの価値”について記事を書いたら、収集家たちが次々と集まってきたのじゃ。」
👦「へぇ!そんなニッチな世界でも市場があるんだ!」
🦉「そう。小さな好きでも、求めている人は必ずどこかにいる。」
👦「じゃあ僕も、自転車での遠出をテーマに動画を出したら…?」
🦉「そうじゃ。例えば“自転車で行ける絶景スポット”なんて動画は、きっと同じ趣味の人が必要とする情報になるじゃろう。」
👦「やってみたくなってきた!」
市場を見極めるためのチェックリスト
チェック項目 | 質問例 |
---|---|
困っている人がいるか | 「誰かがこのことで困っていない?」 |
お金を払う価値があるか | 「これならお金を出してでも欲しいと思う?」 |
他と差別化できるか | 「他と比べて、どんな独自性がある?」 |
👦「このリストを見れば、自分のアイデアが市場に合うか考えやすいね!」
🦉「そうじゃ。急がず焦らず、じっくり考えるのじゃ。」
ゴッドのまとめ
🦉「覚えておくがよい。“好き”と“得意”を活かすには、それを必要とする人々の世界を見つけること。」
🦉「孔子は「民の欲するところを考慮せよ」という趣旨の言葉を語っている。
そこに市場があるとき、君のアイデアがビジネスになるのじゃ。」
用語解説
- 市場(マーケット)
人々がモノやサービスを求める世界や集まり。 - ニーズ
人々が「欲しい」「必要だ」と感じていること。 - 差別化
他の商品やサービスと比べて、特別な価値や特徴を持たせること。
今日の宿題
- あなたの「好き×得意」のアイデアを1つ選び、
そのアイデアを 必要としていそうな人 を書き出してみましょう。 - そして、その人たちが「どんな悩みを持っているか」を考えてみてください。